XM KIWAMI口座解説 メリット、デメリットは?

XM KIWAMI口座解説 メリット、デメリットは? FXの準備

「XMのKIWAMI口座って何がすごいの?スタンダードやゼロ口座とどう違うの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、本記事ではXMの中でも注目される「KIWAMI極口座」について、特徴やメリット・デメリットをシンプルにわかりやすく解説します。

手数料0円、スプレッドは狭めで、最大レバレッジも1,000倍と高水準。
とはいえ、他口座と比べての向き・不向きや注意点もあります。

「どの口座を選べばいいか迷っている方」や「なるべく取引コストを抑えたい方」にとって、口座選びのヒントになる内容になっています。


XM KIWAMI口座とは?特徴をわかりやすく解説

XM KIWAMI口座とは?特徴をわかりやすく解説

XM KIWAMI(極)口座は、XMの中でも取引コストを極限まで抑えたいトレーダー向けに設計された新しい口座タイプです。
スタンダードやゼロ口座と比べて、以下のような特長があります。


KIWAMI口座の主な特徴

  • スプレッド
    0.9pips〜(変動制)
  • 取引手数料
    完全無料
  • スワップ普及
    なし
  • 最大レバレッジ
    1,000倍
  • 最小取引ロット
    0.01ロット(1,000通貨)
  • 対応通貨ペア数
    全口座共通
  • ボーナス
    一部対象外(口座開設ボーナスなし)

スタンダード・ゼロ口座との違いは?

  • スプレッドと手数料のバランスが特徴的
    ゼロ口座はスプレッドが狭い代わりに「1ロットあたり10ドル」の手数料が発生しますが、KIWAMI口座はスプレッド0.9pips〜&手数料ゼロのシンプル設計。
  • 初心者〜中級者まで幅広く対応
    スプレッドの狭さだけでなく、手数料の計算がいらない点も、まだFXに慣れていない方にとって使いやすいポイントです。

XMの口座タイプ比較表

口座タイプレバレッジロットスプレッド手数料特徴
スタンダード1,000倍0.01ロット2.0pips〜なし初心者向け・バランス型
マイクロ1,000倍10通貨2.0pips〜なし少額・練習に最適
XMゼロ500倍0.01ロット0.0pips〜あり(10$/lot)スキャルピング向き
KIWAMI極1,000倍0.01ロット0.9pips〜なし手数料0・中上級者向け

XM KIWAMI口座はどんな人におすすめ?

XM KIWAMI口座はどんな人におすすめ?

XM KIWAMI口座は、「取引コストを抑えたいけれど、複雑な手数料計算は避けたい」そんな方に向いています。ここでは、どんなトレーダーにマッチするかを具体的に見ていきましょう。


初心者〜中級者のFXユーザー

  • スプレッドと手数料のバランスがわかりやすい
    ゼロ口座は確かにスプレッドが狭いですが、1ロットあたり10ドルの取引手数料が発生します。
    一方、KIWAMI口座はスプレッド0.9pips〜で手数料ゼロなので、計算がシンプルで使いやすくなっています。
  • 手数料を気にせず取引できる安心感
    「取引するたびに手数料が発生するかも…」と気にせずに済むため、精神的なストレスも軽減できます。

中長期トレーダーやスイングトレード派

  • スプレッドの安定性が高い
    スキャルピングのように数秒〜数分で決済するトレードではなく、ある程度ポジションを保有するトレードスタイルであれば、0.9pips〜のスプレッドでも十分に許容範囲です。
  • コスト面での最適解になりやすい
    手数料の累積が少ないため、月間の総取引コストを抑えることができます。
  • スワップが発生しない
    スワップが発生しないため、日をまたぐ保有でも不利になりにくく、中長期スタイルのトレーダーにもおすすめです。

こんな方には向いていません

  • ボーナスを活用して取引資金を増やしたい方
    KIWAMI口座は開設ボーナスなどのキャンペーン対象外であることが多く、初期資金が少ない人には不利に働くことも。
  • 超スキャルピング(短期連打型)トレーダー
    スプレッドが0.0pips〜のゼロ口座の方が有利になるケースもあります。

XM KIWAMI口座のメリット・デメリット

XM KIWAMI(極)口座は、手数料ゼロかつスプレッドが狭い「いいとこ取り」のような口座ですが、完璧ではありません。
ここでは、利用前に知っておきたいメリットとデメリットをわかりやすく整理します。


XM口座KIWAMIのメリット

  • 取引手数料が完全ゼロ
    どれだけ取引しても、1ロットごとに発生する手数料がありません。ゼロ口座のような「10ドル/lot」の負担がなく、取引コストの計算もシンプルです。
  • スプレッドが狭い(0.9pips〜)
    スタンダード口座よりもスプレッドが狭く、コスト削減につながります。スキャルピング〜中長期トレードまで幅広く対応可能です。
  • 最大レバレッジ1,000倍に対応
    ハイレバで柔軟に資金運用したい方にも最適です(※ロスカット水準などには注意)。
  • スワップが発生しない
    スワップが発生しないため、ポジション保有中にマイナススワップで証拠金が減る事はない。

XM口座KIWAMのデメリット

  • ボーナス対象外のことが多い
    スタンダード口座などと比べて、XMの「口座開設ボーナス」や「入金ボーナス」の対象外になっているケースが大半です。
  • スプレッドが完全にゼロではない
    ゼロ口座のように「0.0pips〜」ではなく、「0.9pips〜」なので、超短期のスキャルピングではコストがやや高めになる可能性があります。
  • 口座タイプの切り替えができない
    一度KIWAMI口座を選ぶと、他のタイプ(スタンダードやゼロ口座)への直接切り替えは不可。必要なら新規口座を追加開設する必要があります。

こちらの記事でXM口座解説手順を解説しています。


XM KIWAMI口座のよくある質問(FAQ)

XM KIWAMI口座のよくある質問(FAQ)

Q1. XM KIWAMI口座はどんな人におすすめですか?

A: スプレッドを抑えつつ取引コストを節約したい方におすすめです。中〜上級者で、スキャルピングやデイトレードをする人向けです。


Q2. KIWAMI口座はボーナスがもらえますか?

A: いいえ、KIWAMI口座はボーナス対象外です。ボーナスを希望する方はスタンダード口座を選びましょう。


Q3. KIWAMI口座の最大レバレッジは?

A: 最大1,000倍です。スタンダードやマイクロと同じで、ゼロ口座よりも高い設定です。


Q4. 他の口座からKIWAMI口座に切り替えできますか?

A: いいえ。XMでは口座タイプの変更はできません。KIWAMI口座を使いたい場合は、追加口座として新規開設が必要です。


Q5. KIWAMI口座はスキャルピングに使えますか?

A: はい、可能です。スプレッドは0.9pips〜と比較的狭く、手数料も無料なので、短期売買に適しています。


Q6. KIWAMI口座はスワップポイントは付与されますか?

A: はい、スワップは発生します。保有ポジションを翌日に持ち越した場合は、通貨ペアごとの金利差に基づいてスワップポイントが加算または減算されます。


Q7. KIWAMI口座はEA(自動売買)で使えますか?

A: はい、使えます。MT4/MT5どちらのプラットフォームでもEAの使用が可能で、自由に自動売買戦略を組み込めます。


まとめ

XM KIWAMI口座は、スプレッドの狭さと手数料ゼロを両立し、中長期やスイングトレーダーにとって非常に魅力的な選択肢です。
スワップの負担もないため、ポジションを数日保有する取引でも安心して使えます。

取引コストを抑えつつ安定した環境でトレードしたい方は、迷わずXM KIWAMI口座をチェックしてください。
こちらの記事でXM口座解説手順を解説しています。

タイトルとURLをコピーしました